看護師の求人・転職支援サービス日勤看護師JOB採用担当の方はこちら

看護師の履歴書の書き方

看護師さんの
履歴書の書き方

看護師さんの履歴書の書き方

看護師の履歴書の書き方をご案内致します。まずは学歴・職歴等の基本的な書き方を押さえましょう。

履歴書で重要視されるのはやはり志望動機と自己PRです。そこをしっかりと抑え書類選考に通過しやすい履歴書を作成し、転職の第一歩を踏み出しましょう。

学歴

学歴

一般的に中学校卒業もしくは高校入学から記入します。

高校名

「○○高校」と略さずに「○○高等学校」と正式名称で記入しましょう。

留学

ご経験がある場合は忘れずに記入しましょう。

職歴

看護師が職歴を書くに当たり悩む部分としては「入社・退社」と記入するか「入職・退職」と記入するかです。こちらは医療機関勤務か一般企業勤務かによって変わってきます。

医療機関

「入職・退職」と記入しましょう。間違っても「入院・退院」とは記入しないようにしましょう。

一般企業

「入社・退社」と記入しましょう。

企業名を記入方法

「(株)○○企業」と略さずに「株式会社 ○○企業」と正式名称で記入しましょう。

免許・資格

記入の順番

取得した時期の古いものから記入していきましょう。

免許・資格の書き方

資格名は略さずに正式名称で記入しましょう。

記入すべき免許・資格

業務に役立ちそうな資格や評価が上がりそうな資格は積極的に記入しましょう。もちろん英語に関する資格(英検2級以上・TOEICの点数etc)も忘れずに記入しましょう。

志望動機

志望動機の文字数

看護師の志望動機についてですが、履歴書の志望動機の欄に記入できる文字数は限られています。

一般的な履歴書ですと記入できる文字数は200文字程度であまりたくさんの文字は書けません。要点を絞って記入し最大限応募先に伝わるようにしましょう。

記入する内容に関しましては、まず情報を整理する事から始めます。下記の1~3の情報を整理しましょう。

内容整理のポイント

1)応募先の仕事内容の理解
2)なぜその病院・企業を選んだのか
3)応募先に自分が採用されることによってどういったメリットがあるのか

1~3が整理できたら、あとは情報を文章にするだけで完成です。

面接でも聞かれる志望動機

志望動機は、必ずといっていいほど面接時に詳細を聞かれます。

思いつきで記入するのではなく、しっかりとした考えを持って記入し、面接時に答えられるようにしておきましょう。

キャリアコンサルタント
コンサル

逆に言うと志望動機をしっかりと考えて記入するということは、同時に面接対策を行っていることにもなります。

注意点としては、「貴院(御社)の理念に共感したため」や「貴院(御社)の将来性を感じている」といった、看護師としてどこにでも出せそうなありふれた志望動機は避けましょう。

自己PR

自己PRの文字数

志望動機同様、履歴書の自己PRに記入できる文字数は限られています。

おおよそ200文字程度になりますので、要点を絞って記入しましょう。記入するにあたって一番初めに行うことは自分の情報を整理する事です。

内容整理のポイント

1)看護師としてどういった経験をし、どういったスキルを身につけてきたのか
2)看護師としてどういった実績を出し、今までの企業・病院に貢献してきたのか
3)上記の経験・スキル・実績が、受ける企業・病院にどういったメリットがあるのか

1~3が整理できたら、あとは情報を文章にするだけで完成です。

自己PRのポイント

自己PRは志望動機と非常に似てくるものになります。

自己PRでは「自分のスキル」をメインに記入し、志望動機では「なぜその病院・企業なのか」をメインにしましょう。

キャリアコンサルタント
コンサル

また、余裕があれば応募する病院や企業によって、自己PRを使い分けると良いでしょう。

なお、どうしても決められた文字数内で自己PRを記入できない場合は、職務経歴書にしっかりとした自己PRを記入し、履歴書の自己PR欄には「職務経歴書に記入いたしましたのでそちらをご参照ください」とする方法もございます。

応募書類作成のお手伝いを『無料』で行っています

看護師の方向けの応募書類に関する相談を
『無料』で受け付けています。
応募先の書類選考通過率を向上させたい方は、
ぜひお申し込みください。