【転職Q&A】年齢を重ねてきて夜勤が辛くなってきた。日勤のみの職場でのんびり働きたい。

二次救急で救急医療に携わってきましたが、40歳を過ぎたあたりからとても体がきつくなってきました。
パートナーはいますが子供はいないため、自分の体への労りを優先して夜勤やオンコールのない職場で少し余裕をもって働きたいなと思っています。
いっそのこと体をとことん楽にしたいと思い、穏やかでのんびり働ける日勤のみの職場を希望しますが、そのような仕事はあるのでしょうか。(ハンドルネーム 匿名希望さん)
キャリアコンサルタント
からメッセージ
ご相談ありがとうございます。

コンサル
24時間365日体制の二次救急という現場は、身体に負担も多く、働き方を見直すタイミングがやってきますよね。
ご自身の身体の声に耳を傾け、夜勤やオンコールのない日勤のみの働き方に切り替えるという判断をされたことがまず大きな一歩だと思います。
「穏やか」「のんびり」については人によって感性が異なるところですので、ご相談者様がどのような環境を求めているのか、直接話しをお伺いしてご相談者様のお考えを把握しないとお答えしづらいところです。
外来患者数の少ない小規模な無床クリニックで業務をされていた方からは「のんびり」に近い言葉を伺うことが多いですが、もちろん場所によると思います。
さて、一般的な看護師の働き方には夜勤がつきものですが、近年看護師の働き方は多様化しています。
総合病院であっても外来病棟を専門とする看護師(外来看護師)という働き方があり、日勤帯のみで働ける機会は増えているため、その中で穏やか・のんびりで働ける施設も当然増えていそうですね。
参考までに日勤のみで働ける職場をいくつかご紹介いたします。
特別養護老人ホームや介護施設、訪問看護ステーション
介護やリハビリがメインとなることが多く、看護師は日勤のみという職場が多くあります。特徴は、病院とは異なり生活の場であることから、医療処置は少なめな点です。
耳鼻科や眼科、小児科など外来診療のみのクリニック
一般的なクリニックは無床で外来診療のみなので、夜勤業務はありません。診療科目も多岐にわたるので求人数そのものが多くあります。
病棟担当、外来担当で看護師の配置を完全に分けている病院
病院での勤務の場合も外来看護師であれば日勤のみの働き方が可能です。この場合、外来担当であっても、夜勤は当番制でまわってくるところもありますので、夜勤がないかかどうかの確認は必要です。
キャリアコンサルタントの無料サポートをご活用ください

コンサル
詳しくは実際にお話をお伺いした上で、看護師の転職市場の知識や経験を踏まえて何がベストかを私も一緒に考えます。
ご自身の身体を労りつつパートナー様との時間を作ることもできる、素敵な職場を一緒に探しましょう。その他ご相談も承りますので是非無料の転職サポートをご利用ください。
日勤のみで働きたい看護師専任
キャリアコンサルタント A.M.
東京都出身。
別業界から転職しSEプラスに入社。相手に寄り添った転職サポートを目指して、日々医療知識を勉強中です!
» くわしい紹介ページはこちら
- 美容外科クリニックへの転職を検討中。採用されやすい、向いている人や性格を知りたい。
- 年齢を重ねてきて夜勤が辛くなってきた。日勤のみの職場でのんびり働きたい。
- 重責とやりがいのある急性期から日勤のみの職場への転職を検討中。日勤のみの職場のやりがいは?
- 日勤のみの職場に転職して趣味で小遣い稼ぎに時間をあてたい。考えが甘いかな?
- 出産を機に退職、ブランクがあるが夜勤・オンコールが無いところで働きたい。
- 夜勤もオンコールも無い職場に転職したい。50歳目前だが可能?
- 年齢を重ねてからの看護師への転向はできる?
- 病棟勤務経験3年あり、美容外科クリニックへの転職は可能?
- 新卒1年目で経験が浅いけど転職できる?
- ずっと同じ病院で働くことは良いのか悪いのか(匿名希望)