【転職Q&A】ずっと同じ病院で働くことは良いのか悪いのか

新卒で入った病院に10年ほど勤務しています。多少の不満はありますが、人間関係もそこまで悪くないですし今すぐ辞めたい!という気はありません。何人かの同僚は転職して他の職場で働いており、待遇が良くなった、日勤のみでオンコールも無いので体が楽、といった話を後日会った時に聞きました。
そのような話を聞いてしまうと、現在の職場でずっと働くことがはたして良いことなのかどうか漠然と悩んでしまいます。ずっと同じ病院で働くことについてメリットやデメリットはあるのでしょうか。
また、夜勤のない職場には少し興味があります。
(ハンドルネーム 匿名希望さん)
キャリアコンサルタント
からメッセージ
ご相談ありがとうございます。

コンサル
回答としては、【同じ病院で働くことは良いこと】です。ただ、現在の職場環境や将来の職場環境への期待によって変わってきます。
まず、なぜ転職活動を検討するに至ったかを一度、考えてみましょう。

コンサル
新卒から一緒に働いていた同僚の方が転職し、待遇が良くなった、夜勤が無くなり、体力的に楽になられた事を実際お聞きになり、自分も転職した方が良いのではないかと考えるきっかけになったという事ですね。
学生時代の親友や職場の同期と久々にお会いすると仕事の事などを耳にする機会は嫌でも入ってきます。今の業務は特に不満もなく、働いているが、周りの話を聞くと、もっと良い職場や条件があるのではないかと考えるきっかけにもなります。
人間関係がそこまで悪くなく、10年ほど勤務をしていて感じなかったというのは、ある意味、人より恵まれた環境に個人的満足感は得られていたと思います。ただ、他の人と比較をして自分の今の環境はどうなのか、そして将来への可能性の部分も含めて今の病院にこのまま勤めていてどうなのかを知りたいと思い、転職を考えられたと思います。
メリットについて考えてみましょう。
①何もしなくてよい
転職活動は想像以上に大変で、悩むことも多々ありますし、辞める労力もかかりますので初めの転職では分からない事だらけですので何もしないというのが一番楽ですね。
②新しく人間関係を構築しなくて良い
10年間積み上げてきた人間関係を一から作るのは、大変ですよね。もし、転職先に合わない人がいたら大変です。苦痛になる方もいます。
③あまり新しい業務を覚えなくてよい
基本、今まで通りの業務をしていく事で、特に覚える事は少ないです。
デメリットについてはどうでしょう。
①将来への不安がある
他の病院での勤務をしていないので、これからも悩みが消える事は無く、転職した方が良いかを常に考えて勤務をしないといけない。
②待遇の変化が無い
ある一定の年齢に達すると給与の昇給は年々、上がりづらくなります。夜勤業務はこれからも続けないといけないので将来、体力的に業務が出来るのか不安が出てきます。
③新しい事が学べない
本当は、病棟以外にも経験を積みたいと考えているが異動が出来ないまま、新しいスキルも上がらない為、他の看護師が色々学んでいるのを横目で見ている事しかできない。

コンサル
転職においてはメリットとデメリット両方があります、将来の不安を解消出来る材料が今の職場に全てあるのであれば、残るという選択をして頂いて将来への不安が払しょくされないようでしたら、一度、キャリアコンサルタントに相談をしてみる事をオススメ致します。
看護師専任
キャリアコンサルタント S.S.
長崎県出身(熊本生まれ)、東京都在住。大学卒業後、医療専門の紹介会社にて13年。病院・クリニック・医療系企業の求人に携わり「1,000施設以上の求人」と向き合ってきました。大阪府出身、千葉県在住。二児の父。大学卒業後、某企業の人事部門に勤務。人事部門で身に付けた労働、社会保険の知識を活かし、医療系職種の方々の転職支援に携わり13年。
» くわしい紹介ページはこちら
- 美容外科クリニックへの転職を検討中。採用されやすい、向いている人や性格を知りたい。
- 年齢を重ねてきて夜勤が辛くなってきた。日勤のみの職場でのんびり働きたい。
- 重責とやりがいのある急性期から日勤のみの職場への転職を検討中。日勤のみの職場のやりがいは?
- 日勤のみの職場に転職して趣味で小遣い稼ぎに時間をあてたい。考えが甘いかな?
- 出産を機に退職、ブランクがあるが夜勤・オンコールが無いところで働きたい。
- 夜勤もオンコールも無い職場に転職したい。50歳目前だが可能?
- 年齢を重ねてからの看護師への転向はできる?
- 病棟勤務経験3年あり、美容外科クリニックへの転職は可能?
- 新卒1年目で経験が浅いけど転職できる?
- ずっと同じ病院で働くことは良いのか悪いのか(匿名希望)